RPCS Driver
For Microsoft Windows
本ソフトウェアをご使用になる前に、以下の使用条件をよくお読みください。
ご使用になられた時点で、下記使用条件に同意して株式会社リコー
(以下、リコー)との間で契約が成立したものとさせていただきます。
−1−
本ソフトウェアおよびその複製物に関する権利は、リコーに帰属します。
−2−
リコーは、本ソフトウェアの使用者(以下、ユーザー)に対し、本ソフトウェアに
対応するリコー製品を利用する目的で本ソフトウェアを使用する
非独占的権利を許諾します。
−3−
ユーザーは、本ソフトウェアおよび関連するドキュメンテーションについて、
いかなる修正、改造、翻訳、リバースエンジニアリング、
デコンパイル、ディスアセンブル等することはできません。
−4−
リコーおよびリコーのライセンサーは、本ソフトウェアを使用して得られる
性能または結果、および特定目的への適合性、または本ソフトウェアに瑕疵が
ないこと、その他本ソフトウェアに関していかなる保証もいたしません。
−5−
リコーおよびリコーのライセンサーは、本ソフトウェアの使用に付随または
関連して生ずるデータの喪失もしくは欠陥、またはこれらにより生じた損害
(収入または利益の逸失を含みます)について、直接的または間接的かを
問わず、いかなる場合においても一切の責任を負いません。
−6−
ユーザーは、日本国政府または該当国の政府より必要な許可等を
得ることなしに、本ソフトウェアの全部または一部を、
直接または間接に輸出してはなりません。
この度はリコー製品をお買いあげいただき、誠にありがとうございます。
このファイルには RICOH プリンタードライバーを使用するための情報が記載されています。
ご使用の前に必ずお読みいただきますようお願いいたします。
[OS環境]
<32bit(x86)>
- Windows 2000 Professional/Server/Advanced Server
- Windows XP Professional/Home Edition
- Windows Server 2003 Standard Edition/Enterprise Edition
- Windows Server 2003 R2 Standard Edition/Enterprise Edition
- Windows Vista Home Basic/Home Premium/Ultimate/Enterprise/Business
- Windows Server 2008 Standard Edition/Standard Edition without Hyper-V/Enterprise Edition/Enterprise Edition without Hyper-V
- Windows 7 Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate
- Windows 8 Pro/Enterprise
<64bit(x64)>
- Windows XP Professional x64 Edition
- Windows Server 2003 Standard Edition/Enterprise Edition
- Windows Server 2003 R2 Standard Edition/Enterprise Edition
- Windows Vista Home Basic/Home Premium/Ultimate/Enterprise/Business
- Windows Server 2008 Standard Edition/Standard Edition without Hyper-V/Enterprise Edition/Enterprise Edition without Hyper-V
- Windows Server 2008 R2 Standard Edition/Enterprise Edition
- Windows 7 Home Premium/Professional/Enterprise/Ultimate
- Windows 8 Pro/Enterprise
- Windows Server 2012 Foundation/Essentials/Standard
[PC環境]
上記OS環境が動作するコンピューター
インストール手順
本製品を初めてインストールされる方は、以下の手順に従ってインストール作業を行ってください。
なお、OS標準の[プリンターの追加](又は[プリンターとFAX]また[デバイスとプリンター])からプリンターをインストールすることも可能です。インストールの手順はOSのHelpをご参照ください。
インストールを実行する際には、Administratorsグループ以上の権限を持つメンバーとしてログオンする必要があります。
- このファイルと同じディレクトリにある下記実行モジュールを実行してインストールを開始してください。
- 32Bit用:RP_SETUP32.EXE
- 64Bit用:RP_SETUP64.EXE
- [使用許諾]ダイアログでライセンス契約が表示されます。すべての項目をお読みください。ライセンス契約に同意される場合は[同意します]を選択し、[次へ]ボタンを押してください。
- [セットアップ種別の選択]ダイアログが表示されます。
[新しいプリンターを追加する]を選択し、[次へ]ボタンを押してください。
- [プリンター追加方法の選択]ダイアログが表示されます。
「ネットワーク接続/その他接続のプリンター」と「USB接続のプリンター」が表示されます。
- ネットワーク接続しているプリンター一覧を表示したい場合には、[ネットワーク接続/その他接続のプリンター]と[プリンターを自動検索する]を選択し、[次へ]ボタンを押して手順5へ進んでください。
(ご使用の機種によっては[プリンターを自動検索する]が選択できない場合がございます。)
- 予めプリンターのIPアドレスが分かっている場合には、[ネットワーク接続/その他接続のプリンター]と[IPアドレスを指定して検索する]を選択し、次へボタンを押して手順6へ進んでください。
(ご使用の機種によっては[IPアドレスを指定して検索する]が選択できない場合がございます。)
- ポートがすでに設定済みの場合、またはローカルポートの場合には、[ネットワーク接続/その他接続のプリンター]と[検索を行わない]を選択し、[次へ]ボタンを押して手順7へ進んでください。
(ご使用の機種によっては[検索を行わない]が選択できない場合がございます。)
- USB接続のプリンターをインストールしたい場合は[USB接続のプリンター]を選択し、[次へ]ボタンを押して手順8へ進んでください。
(ご使用の機種によっては[USB接続のプリンター]が選択できない場合がございます。)
- ネットワークプリンター一覧からプリンターを選択して手順7へ進んでください。
- IPアドレスを入力して「OK」ボタンを押下して手順7へ進んでください。
- 印刷するプリンターを選択してください。追加するプリンターアイコンの名前を変更する場合には[’プリンター名’の設定の変更]ボックスで変更を行ってください。+表示のところをマウスでクリックすると、使用するポートやコメントなどが変更できます。ユーザーコードの設定が現れた場合には、コードの設定を行うと、プリンター側の枚数管理機能を使用することができます。
- [完了]を選択してください。ファイルのコピーが始まります。USB以外の接続方法を選択した場合は、手順12へ進んでください。
- [USB接続プリンターの選択]ダイアログが表示されます。USB接続するドライバーを選択して[次へ]ボタンを押してください。
- [プリンターの電源OFF確認]ダイアログが表示されます。USB接続ケーブルを外し、プリンターの電源をOFFにして[次へ]ボタンを押してください。ファイルのコピーが始まり自動的にダイアログが切り替わり手順11へ進みます。
- [接続先(USBポート)の自動認識]ダイアログが表示されたら、USB接続ケーブルを接続し、プリンターの電源をONにしてください。USB接続が認識されると、自動的にダイアログが切り替わり手順12へ進みます。
- インストール終了のメッセージが表示されます。[完了]を選択してください。
更新手順
古いバージョンから新しいバージョンのプリンタードライバーに更新するためには、以下のインストール手順に従ってください。
更新する前に確実にすべてのアプリケーションを終了させてください。
更新インストールを実行する際には、Administratorsグループ以上の権限を持つメンバーとしてログオンする必要があります。
注意:すでにインストールされているドライバーよりも新しいバージョンのプリンタードライバーにて更新を実施してください。
- [スタート]メニュー又はコントロールパネルから「プリンタ」フォルダー(又は「プリンタとFAX」また[デバイスとプリンター])を開きます。
- 更新されるプリンターのプロパティを開きます。
- 「詳細設定」タブ >「新しいドライバ(W)...」ボタンを選択し、「次へ」を押下します。
- 「ディスク使用」を選択、2で選択したプリンタードライバーのINFファイルを含むフォルダーをブラウズします。
- 「OK」を選択し、プリンターモデルを選択。「次へ」を選択します。
- インストールが一度終了したら、「終了」をクリックします。
- 「OK」を押下して、プリンタープロパティのダイアログボックスを閉じます。
上記の後にPCの再起動を実施することで、更新が完了します。
上記の作業が完了した後、新しいバージョンのプリンタードライバーがご使用可能です。
アンインストール手順
アンインストールを実行する際には、Administratorsグループ以上の権限を持つメンバーとしてログオンする必要があります。
1) Windows 7/8/Server 2008 R2/Server 2012
- すべてのアプリケーションを終了させてください。
- [スタート]メニュー又はコントロールパネルから[デバイスとプリンター]を開きます。
- アンインストールしたいプリンターを右クリックし、[デバイスの削除]を押下します。
※ファイルメニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押して表示させてください。
- 任意のプリンターアイコンをクリックしてから、アドレスバーの下に表示される[プリントサーバープロパティ]ボタンをクリックします。
※[ドライバー設定の変更] ボタンが表示されている際は、このボタンを押下してください。
- [ドライバー]タブを開きます。
- アンインストールしたいプリンタードライバーを選択します。
- [削除]ボタンを押下します。
- [ドライバーとパッケージを削除する]を選択してドライバーを削除します。
- パソコンを再起動します。
2) Windows Vista/Server 2008
- すべてのアプリケーションを終了させてください。
- [スタート]メニュー又はコントロールパネルから[プリンタ]を開きます。
- アンインストールしたいプリンターを右クリックし、[削除]を押下します。
※ファイルメニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押して表示させてください。
- [プリンタ] フォルダー内で右クリックし、[管理者として実行] → [サーバーのプロパティ] を押下します。
- [ドライバ]タブを開きます。
- アンインストールしたいプリンタードライバーを選択します。
- [削除]ボタンを押下します。
- [ドライバとドライバパッケージを削除する]を選択してドライバーを削除します。
- パソコンを再起動します。
3) Windows XP/Server 2003
- すべてのアプリケーションを終了させてください。
- [スタート]メニュー又はコントロールパネルから[プリンタとFAX]を開きます。
- アンインストールしたいプリンターを右クリックし、[削除]を押下します。
- [プリンタとFAX] フォルダー内で右クリックし、[サーバーのプロパティ] を押下します。
- [ドライバ]タブを開きます。
- アンインストールしたいプリンタードライバーを選択します。
- [削除]ボタンを押下してドライバーを削除します。
- パソコンを再起動します。
[一般的事項]
- Adobe Reader Xで奇数ページの文書を以下の設定で印刷した場合、最後に白紙ページが出力される事があります。白紙ページが追加された場合、プリンターのカウンターが1ページ分増えています。
- アプリケーションの設定:
- 部数 : 2部以上
- 部単位 : 有効
- ドライバーの設定:
- 両面 : 有効
アプリ側で部数指定せず、ドライバ側で部数指定した場合は、余分なページが出力される事はありません。
- 特定のアプリケーションの場合、後処理機能と部数の組み合わせによって、ドライバーから複数部設定された場合でも印刷されるのは1部だけになります。
後処理機能とは、以下の項目を指します。
- ステープル
- パンチ
- 折り
- ソート
- くるみ製本など
-->特定のアプリケーションの例 : Microsoft Office Project, Microsoft Office Visio
- LetterサイズのファイルをMicrosoft Office Word 2010で印刷すると、A4サイズで印刷されることがあります。
その場合は、Wordのメニューから、[オプション]→[詳細設定]→[印刷]の[A4または8.5x11インチの用紙サイズに合わせて内容を調整する]のチェックを外してください。
[OS/Windows 関連事項]
- Web Image Monitor機能を持つ機種において、IPv6をお使いの場合、IPv6ポートの設定によっては、「プリンターの状態確認...」ボタンでプリンターの状態確認画面を開けない場合があります。
- MSクラスタ環境へインストーラー(製品同梱のCD-ROMから起動されるインストーラー及びドライバーに付属しているインストーラー(付属していない場合もあります))を使用してローカルにプリンターをインストールしないでください。インストーラーを使用した場合、スプーラーサービスを一時停止するため、サーバー環境によりフェールオーバーが発生する等、依存するサービスに影響を与える可能性があります。
必ず、OS標準の「プリンターの追加」からプリンターをインストールしてください。
尚、機種やドライバーのバージョンによってはMSクラスタ環境ではインストーラは動作しません(「現在使用されているバージョンのOSでは実行できません。(8)」のメッセージが表示されます)。
[ドライバー設定に関する事項]
- 特定のアプリケーションの場合、ドライバーで設定した部数で印刷されない事があります。
[回避策]アプリケーションで部数を指定して、印刷する。
特定のアプリケーションの例
- Adobe Reader X
- Adobe Acrobat X
- Adobe Illustrator CS5
- Adobe InDesign CS5
- Adobe InDesign CS5.5
- 一太郎2010
- 一太郎2011
- 花子2010
- 花子2011
- 筆まめ21
[印字に関する事項]
- 奇数ページで終わる印刷データで両面印刷を指定すると、余分な1ページが追加される場合があります。追加されたページは、1ページとしてカウントされる場合があります。
- スタンプ印字する文字列とフォントの組合せによっては、スタンプが印刷されない場合があります。
このような場合は、適切なフォントに変更してください。
- 「写真・イメージ画像を補正する」機能で、露出オーバー、露出アンダー気味の画像データ以外に補正処理を適用させると補正が正しく行われない場合があります。
- 不正コピー抑止文字列とフォントの組合せによっては、抑止文字列が印刷されない場合があります。
[CMYK を使用した白黒文書に関する事項]
- [印刷品質]メニューの[画像設定]で、「写真(イメージデータ)」 または 「DTP」を選択した場合、モノクロのドキュメントでもイメージやグラフィックスはCMYK4色のフルカラーで印刷/カウントされます。
これらのモードを使用すると、文書中の黒もしくはグレーなど無彩色で表現されたグラフィック (塗りつぶしや線など) やイメージは、CMYK4色を混色して印刷します。これは有彩色から無彩色へのグラデーションを表現する場合に違和感のない階調表現となることを優先しているためです。また、使用するアプリケーションによっては、画面上で黒やグレーに見える場合でも、アプリケーション上で必ずしも黒やグレーの色データとして扱われているとは限りません。扱われない場合(PDFデータのイメージ部分や表計算ソフトの網掛け・罫線など)はCMYK4色の混色で印刷されます。
- プリンタードライバープロパティの[カラー/白黒]メニューから「カラー」を選択した場合、アプリケーションやデータによっては白黒の文書がカラーモードとして印刷される場合があります。白黒で印刷したい場合は プリンタードライバープロパティで「白黒」 を選択してください。
[操作方法、製品の仕様に関するお問い合わせ]
操作方法や製品の仕様については、「お客様相談センター(ご購入後のお客様専用ダイヤル)」にお問い合わせください。
複写機/複合機をお使いのお客様: 050-3786-3777
レーザープリンターをお使いのお客様: 050-3786-8111
- 受付時間:平日(月〜金)9時〜12時、13時〜17時(土日、祝祭日、弊社休業日を除く)
- 050ビジネスダイヤルは、一部のIP電話を除き、通話料はご利用者負担となります。
- 上記番号をご利用頂けない方は、複写機/複合機:03-4330-0917、レーザープリンター:03-4330-0918をご利用ください。
- お問い合わせの内容は対応状況の確認と対応品質の向上のため、録音・記録をさせていただいております。
- お問合せの際に機番を確認させていただく場合があります。
- 受付時間を含め、記載のサービス内容は予告無く変更になる場合があります。あらかじめご了承下さい。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/
[消耗品に関するお問合せ]
弊社製品に関する消耗品は、お買い上げの販売店にご注文ください。
[故障・保守サービスに関するお問合せ]
故障・保守サービスについては、サービス実施店または販売店にお問い合わせください。
修理範囲(サービスの内容)、修理費用の目安、修理期間、手続きなどをご要望に応じて説明いたします。
転居の際は、サービス実施店または販売店にご連絡ください。転居先の最寄りのサービス実施店、販売店をご紹介い
たします。
本文書に記載されている社名や製品名は、各社の登録商標もしくは商標です。