デバイス設定ユーティリティを使用する
注意:デバイス設定ユーティリティを使用するには、東芝MFPのプリンタドライバおよびスキャナドライバがインストールされており、かつお使いのコンピュータに東芝MFPが接続されている必要があります。
スタートメニュー−すべてのプログラム−TOSHIBA Viewer V2−デバイス設定からユーティリティを起動します。
パソコンから設定できる東芝MFPの一覧が表示されます。目的のデバイスを選択し、デバイスセットアップをクリックします。

東芝MFPから読込んだ設定情報が、コンピュータに表示されます。
ツールバーには次のボタンが表示されます:印刷、設定書込み、キャンセル、デバイス設定の表示、電話帳設定の表示、ヘルプ、テキストの検索および検索ボタンです。
読込んだ設定情報は、デバイス名の下に表示されます。設定情報には、電話帳機能に関する情報とデバイスデータに関する情報があります。ツールバーの[電話帳]および[デバイス設定]を使って、表示する情報を切り替えてください。


設定を変更する
「データソース」のフレームで設定を変更したい項目を選択し、「現在の設定」のフレームで 「+」マークをクリックして項目の詳細を開きます。
設定の変更を終了したら、ツールバーの設定書込みをクリックして、変更内容を適用します。
補足:変更したい設定項目の名前はわかっているが、その項目のある場所がわからない場合には、検索機能を使用できます。「検索」フィールドに名前を入力し、[検索]をクリックします。[検索]をクリックするたびに、次に一致する項目を検索します。
デバイス設定をコンピュータに保存する
ユーティリティを起動させるたびに、現在のデバイス設定がデバイスから読み込まれ、常に最新の設定内容が反映されます。
デバイス設定は、デバイス設定ユーティリティに保存するか、ハードディスクに設定ファイルとして保存することができます。また、設定ファイルを別のデバイスにコピーすることもできます。
デバイス設定ユーティリティに保存する
デバイス設定ユーティリティにデバイス設定を保存します:
- 設定ファイルの追加をダブルクリックして、新しい設定ファイルを作成します。
- ファイル名を入力します。
- デバイス設定ファイル(例:ES)を左クリックしたまま、新規設定ファイルへドラッグして、クリックを解除します。
補足:最初、ポインタは
マークで表示されます。目的のファイルまでドラッグすると、ポインタは
マークに変わります。左クリックを解除すると、デバイス設定ファイルの内容が新規設定ファイルへコピーされます。
- ツールバーの設定書込みをクリックし、作成した新しい設定を保存します。
ハードディスクにファイルとして保存する
デバイス設定をファイルとして保存します:
- 設定ファイルの追加をダブルクリックして、新しい設定ファイルを作成します。
- ファイル名を入力します。
- デバイス設定ファイル(例:ES)を左クリックしたまま、新規設定ファイルへドラッグして、クリックを解除します。
補足:最初、ポインタは
マークで表示されます。目的のファイルまでドラッグすると、ポインタは
マークに変わります。左クリックを解除すると、デバイス設定ファイルの内容が新規設定ファイルへコピーされます。
- 新規設定ファイルを右クリックして、名前を付けて保存を選択します。
- 設定の保存画面が表示されます。ハードディスク上の保存場所を指定し、ファイル名を入力したら、保存をクリックします。
- ハードディスクに設定ファイルとして保存されます。ファイルの拡張子は、「.st2」です。このファイルは、デバイス設定ユーティリティで取り込むことができます。
- ツールバーの設定書込みをクリックし、作成した新しい設定を保存します。
コンピュータに保存したデバイス設定を書き込む
デバイス設定ユーティリティを使って書き込む
デバイス設定ユーティリティに保存したデバイス設定を目的のデバイスに書き込みます:
- デバイス設定ファイルを左クリックしたまま、デバイス名(例:ES)へドラッグして、クリックを解除します。
補足:最初、ポインタは
マークで表示されます。目的のファイルまでドラッグすると、ポインタは
マークに変わります。左クリックを解除すると、デバイス設定ファイルの内容がデバイスに書き込まれます。
- ツールバーの設定書込みをクリックし、設定を適用します。
ハードディスクに保存したファイルから書き込む
- 設定ファイルの追加をダブルクリックして、新しい設定ファイルを作成します。
- 新しい設定ファイルを右クリックして、読み込みを選択します。
- 読み込み設定画面が表示されます。目的の設定ファイルを選択し、開くをクリックします。設定ファイルが読み込まれます。
- デバイス設定ファイルを左クリックしたまま、デバイス名(例:ES)へドラッグして、クリックを解除します。
補足:最初、ポインタは
マークで表示されます。目的のファイルまでドラッグすると、ポインタは
マークに変わります。左クリックを解除すると、デバイス設定ファイルの内容がデバイスに書き込まれます。
- ツールバーの設定書込みをクリックし、設定を適用します。
戻る